川嶋空手教室

三鷹・武蔵野

●三鷹教室
稽古日:毎週金曜日 通常稽古18:15~19:15 組手稽古19:20~19:50 組手稽古2部19:55~20:25
場所:三鷹SUBARU総合スポーツセンター武道場2(畳あり) 又は 同施設の多目的体育室

●武蔵野教室
稽古日:毎週日曜日 通常稽古10:00~11:00 組手稽古11:05~11:35
場所:武蔵野総合体育館・柔道場 又は 武蔵野市民会館・和室

↓詳細はこちら↓
 

BUDO-STATION

日暮里

●IRMメソッド
稽古日:毎週木曜日 19時~21時

●崩導
稽古日:毎週土曜日 19時~20時30分

●殺禅
稽古日:毎月第4土曜日 17時~18時30分

場所:BUDO-STATION(日暮里駅徒歩7分)

↓詳細はこちら↓
 

推薦文

50代男性

私は50歳を過ぎた武道を“ヘタの横好き”するおっさんです。
環境に合わせて長年武道習ったりやめたりしながらいい歳になり、50歳を前にした頃、

「武術としての空手が習いたい」

と身のほど知らずなことを考えて、先生に入門しました。
先生は武術としての空手にも格闘技としての空手(フルコンタクト空手)にも精通しておられ、しかもそれらを両方とも惜しげもなく教えてくださいます。

もともと格闘技空手の世界でのいくつもの優勝入賞という確固たる実績を持つ方なので、その強さ、技の説得力は疑いようがありません。

そして驚くべきことに、そのようでありながら非常に柔和な方で、戦々恐々と教えを乞うというような感じはまったくありません。
先生が小さなお子さんやそのお父さんお母さんに指導される様子を拝見したことがありますが、技術はもちろん、空手の楽しさ、強くなるために必要なこと、礼節に至るまでていねいに指導され、お子さん達は本当にいきいきと稽古を楽しんでいました(お子さんやお母さんは、先生が本当はどれほどの方かピンと来ていないでしょうが)。

今では空手に加えて、先生が空手から発展させられた武術も習わせていただいています。
お子さん、とにかく空手をやってみたい方、フルコンタクト空手を習いたい方、武道武術の深遠な技を学びたい方、すべての方に自信をもってお薦めできます。

30代男性

川嶋先生のレッスンやセミナーに参加させて頂いた者です。
初対面の時だけではなく、いつも親切、丁寧に説明してくださります。
生徒個々に合わせた分かりやすい指導で毎回参加させて頂けることが楽しみです。
参加前ではできなかったことが、身体操作、身体意識を教えて頂きできるようになる楽しみがあります。

身体を正しく使えばケガも防げます。
私も教わった動きで空手の稽古や日常生活を過ごしていてケガをしなくなくなりました。
ケガをするとダメージがある分稽古できなかったり、日常生活がつらくなります。

川嶋先生のお陰様で身体や心の調子が良いのでありがたいです。

体育会系の分野ではオラオラ系や、厳しい、怖いイメージがあるかと思いますが、川嶋先生は穏やかに教えてくださります。
人と人との距離感をわきまえてくださるので【先生】と【生徒】の適切な関係性でいてくださることがありがたいです。
ひとりでも多くの方に川嶋先生の指導を受けて頂き、日々の生活を楽しんで頂けたらと願います。
川嶋先生の身体操作、身体意識の理論【相対軸】や【内発動ストレッチ】など【動作】について言語化されています。
分かりやすいのでオススメさせて頂きます。

PAGE TOP