武打星拳(洪家拳)の演武会で学んだ事
2021/02/15
昨日は瀬戸信介先生主催による武打星拳の演武会を見学。
瀬戸先生が洪家拳にアクションを取り入れた事に超納得しました。
洪家拳は、喜怒哀楽という人間の感情を含めた理合があります。
その理合を学べる戦いは、アクション以外では無理でしょう。
何故なら、組手や試合中は、喋ったり、あからさまに笑ったり、ブチ切れたりする事はご法度です。
そんな事をしたら、審判や先生に怒られますし、観客には頭がおかしいと思われてしまいます(^^;)
しかし、護身的な局面を想定するなら、感情の起伏があって当然です。
そもそもお互い冷静ならケンカになりません。
しかし、武道では基本的に怒った相手と戦う練習はしません。
何故なら礼儀を重視するからです。
結果、怒り狂った相手に対する耐性が無くなり、いざという時にビビってしまう危険があるのです。
勿論、礼儀は大事です。
感情のコントロールができない人間に武道や武術をやらせるべきではありません。
危険ですからね。
このジレンマは、アクションによって解決できます。
演技で怒れば良いのです。
その結果、怒った相手への慣れ、さらに自分が怒った時の身体の状態を知る事ができます。
他にも、アクションを取り入れるに至る理由があり勉強になりましたが、とりわけ“感情”の部分が、目からウロコでした。
瀬戸先生をはじめとする武打星拳の皆様、素晴らしい演武会ありがとうございました。
ジャッキー拳はなぜ最強なのか? 武打星拳 発表会
新着情報
一覧へ- 2021/12/31
達人養成Tシャツ予約受付中! - 2021/02/27
達人養成Tシャツ、好評につき追加発注します!予約受付中! - 2021/02/26
護身術、お伝えします。 - 2021/02/24
子供も大人も、メリハリが大事(^^) - 2021/02/23
オンラインセミナー無事成功!最新スポーツ理論を全否定⁉